文庫 おすすめの本
第1位 『夢をかなえるゾウ(3)』

著者 水野敬也
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年05月
第2位 『ハリー・ポッター文庫全19巻セット』

出版社 静山社
出版日 2013年04月
第3位 『今こそ、韓国に謝ろう』

著者 百田尚樹
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年03月
《商品紹介》私達の先人は「併合時代」に何をしたのか?日本史上、最悪の三十五年間。朝鮮にかかわったのが大失敗だった!
第4位 『経済で読み解く日本史(5)文庫版』

著者 上念司
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年06月
《商品紹介》なぜ日本は大東亜戦争へと向かったのか。国民世論は長期停滞のトラウマから抜け出せないまま、間違った情報により、日米激突へのレールをまっしぐらに進んだ。すべてを失った敗戦から復活し、高度経済成長を成し遂げた日本を、再びバブル経済の暗雲が襲う。
第5位 『経済で読み解く日本史(4)文庫版』

著者 上念司
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年06月
《商品紹介》人々は経済的に困窮すると、過激思想に救済を求める。金本位制は通貨供給不足になりやすいデフレレジームのため、世界経済は繰り返し恐慌に見舞われ、そのたびに過激思想が台頭した。秩禄処分への不平士族の「お金の恨み」が日本を対外戦争に駆り立て、新聞に煽られた世論はやがて英米と離反・対決する道を選んでしまう。
第6位 『文庫 ブッダの脳』

著者 リック・ハンソン/リチャード・メンディウス
出版社 草思社
出版日 2019年06月06日
第7位 『野いちご文庫アンソロジー(仮)』

著者 未定
出版社 スターツ出版
出版日 2019年05月25日
《商品紹介》1.高2の心結が毎朝決まった時間の電車に乗る理由は、同じクラスの完璧男子・凪くん。ある日体育で倒れてしまい、凪くんに助けられた心結。意識がはっきりしない中、「好きだよ」と囁かれた気がして…。/2.図書委員を務める高3の凛子には、楽しみがある。それは自主練をしているサッカー部のイケメン・由良くんを図書室から眺めること。圧倒的に主人公な彼となんて縁がないと思っていたのに、その距離は突然縮まって…?/ほか。大好きな人と両想いになるまでを描いた、全7話の甘キュン短編アンソロジー。
第8位 『冥刻學園 ?胎動する狂乱の性宴?(ぷちぱら文庫 318)』

著者 雑賀匡
出版社 パラダイム
出版日 2019年05月
第9位 『岳飛伝 文庫版 全17巻+読本 完結BOXセット』

著者 北方謙三
出版社 集英社
出版日 2018年10月11日
第10位 『経済で読み解く日本史(3)文庫版』

著者 上念司
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年06月
《商品紹介》江戸時代、経済の主導権を握ったのは名もなき一般庶民だった。幕府の経済政策が「財政規律派」と「成長重視派」に入れ替わることで起きていた好不況の波。ビジネスチャンスを求める人々は次々とイノベーションを起こし、民需による経済発展はやがて幕藩体制を崩壊へ導く。
第11位 『経済で読み解く日本史(1)文庫版』

著者 上念司
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年06月
《商品紹介》お金の流れがわかれば歴史がわかる。経済が発展すれば政治制度も変化せざるを得ない。貨幣量の変化を中世までさかのぼり、当時の景気循環を説明。室町幕府の衰退とともに、内乱と宗教戦争が頻発し、戦国時代に突入した原因はデフレ経済にあった。
第12位 『黒獣 ?奉仕国家黙示録?(ぷちぱら文庫 321)』

著者 田中珠
出版社 パラダイム
出版日 2019年05月
第13位 『経済で読み解く日本史(2)文庫版』

著者 上念司
出版社 飛鳥新社
出版日 2019年06月
《商品紹介》織田信長は日本の統治形態を変え、戦国時代と中世を終わらせた。画期的な経済政策は豊臣秀吉に受け継がれ、明の貨幣制度および国際貿易体制の大変化に日本はようやく追いつく。秀吉は天下統一の勢いのまま征明を目指すが、そこには大きな落とし穴が待っていた。
第14位 『ティアラ文庫溺愛アンソロジー(3)調教愛』

著者 仁賀奈/御堂 志生
出版社 プランタン出版
出版日 2019年06月17日
第15位 『貞子 角川つばさ文庫版』

著者 山室 有紀子/あきづき りょう
出版社 KADOKAWA
出版日 2019年05月15日
《商品紹介》東京の病院で働く茉優、24歳。ある日、病院に少女がはこびこまれてきた。ひとことも話さない彼女には、どうやら、恐ろしい過去があるらしく…。さらに、茉優のたった一人の家族である弟の和真は、インターネットに謎の動画を投稿し、姿を消してしまう。どうやら、その「動画」から恐ろしい呪いが広まっていたようでー!?話題の映画ノベライズ!小学中級から。
第16位 『陽明文庫 近衞家伝来の至宝』

著者 田島 公
出版社 吉川弘文館
出版日 2019年04月22日
《商品紹介》平安時代以来の古典籍・古文書を所蔵し、藤原道長『御堂関白記』など七〇点近くの国宝・重要文化財を誇る陽明文庫。千年を超える近衞家の歴史と名品を最新研究に基づいて紹介した設立八〇周年特別研究集会の記念図録。
第17位 『私たちは塩を減らそう(キノブックス文庫)』

著者 前田司郎/南沢奈央
出版社 キノブックス
出版日 2019年02月09日
《商品紹介》結婚に踏み切れない二人が、美味しい匂いのする草を探し歩く「私たちは塩を減らそう」。テーブルである私と共に暮らす裸の男女が、げっぷをめぐる哲学談義を交わす「部屋の中で」。性愛に焦がれるようにして、少年と少女が幻想的な夜の東京をさまよう「悪い双子」-異才が描く、日常と異世界の狭間に生きる私たちのための奇妙な恋愛短篇集。
第18位 『文庫版「裏モノJAPAN」編集部セントウのクレイジーナンパ大作戦』

著者 仙頭正教
出版社 鉄人社
出版日 2019年05月18日
第19位 『引きこもりの最強賢者は部屋(ダンジョン)でハーレムできるから外に出たくない! ?チート能力『万物創造』でエロエロライフ! ?(ぷちぱら文庫creative 213)』

著者 愛内なの
出版社 パラダイム
出版日 2019年05月
第20位 『文庫 亡命者トロツキー』

著者 ジャン・ヴァン・エジュノール/小笠原 豊樹
出版社 草思社
出版日 2019年04月03日
《商品紹介》トルコ領プリンキポ、フランス、ノルウェー、そしてメキシコ・コヨアカン。スターリンに追放された革命家と行動をともにした若きフランス人秘書が綴った7年間の回想記。人間トロツキーの姿が鮮烈に甦る。
第21位 『文庫版「ドキュメント 逮捕!」』

著者 裏モノJAPAN編集部
出版社 鉄人社
出版日 2019年05月18日
《商品紹介》凶暴かつ残忍な殺人者、身の毛もよだつ連続レイプ魔、システムの裏を突く知能犯…。本書は、様々な事件の詳細を描きつつ、逮捕の瞬間に迫ったドキュメントである。彼らはいかにして犯行に及び、なぜ捕まるに至ったのか。予想だにしない結末に震撼せよ!
第22位 『ビジュアル文庫 マニアが教える植物図鑑』

著者 長岡 求
出版社 大和書房
出版日 2019年04月12日
《商品紹介》NHK「趣味の園芸」人気講師!きれい!かわいい!グロテスク!眺めるだけでも楽しい植物87種紹介。
第23位 『【マイナビ文庫】御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺』

著者 大浦春堂
出版社 マイナビ出版
出版日 2019年04月19日
《商品紹介》心おどる、美しい御朱印と御朱印帳に出会いに行きましょう。全国150箇所をご利益・テーマ別に紹介。東京・鎌倉・京都・高野山・日光など、おすすめ御朱印めぐり旅。はじめてでも大丈夫!いただき方やマナーも掲載。
第24位 『すぐわかる地図 東京 文庫版』

出版社 JTBパブリッシング
出版日 2019年03月26日
第25位 『【マイナビ文庫】季節の行事と日本のしきたり事典ミニ』

著者 新谷尚紀
出版社 マイナビ出版
出版日 2019年04月19日
《商品紹介》新年の迎え方、左義長(とんど焼き)、雛人形、五月人形の飾り方など…12カ月の行事のルールとマナーが、豊富な図解と簡潔な解説でわかります。
第26位 『【バーゲン本】NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクションー河出文庫』

著者 大森 望 編
出版社 河出書房新社
出版日
第27位 『【バーゲン本】NOVA 6 書き下ろし日本SFコレクションー河出文庫』

著者 大森 望 編
出版社 河出書房新社
出版日
第28位 『ティンカー・ベルのチャレンジ ディズニー フェアリーズ文庫』

著者 エレノール・フレモント/小宮山 みのり
出版社 講談社
出版日 2019年03月29日
《商品紹介》ティンカー・ベルは、ネバーランドのピクシー・ホロウで暮らす、金もの修理の妖精。あるとき、フック船長の大砲が、ピクシー・ホロウめがけて飛んできて、ティンクの部屋を直撃し、ホーム・ツリーの中庭に着地しました。大砲の玉をなんとかしてかたづけたいのですが、さすがのティンクも、どうやって動かせばいいのか、ぴったりのアイディアがうかびません…。
第29位 『本所おけら長屋(十三) (PHP文芸文庫)』

著者 畠山健二
出版社 PHP研究所
出版日 2019年08月
第30位 『【バーゲン本】NOVA 2 書き下ろし日本SFコレクションー河出文庫』

著者 大森 望 編
出版社 河出書房新社
出版日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません