教育 おすすめの本
第1位 『教育激変』

著者 池上 彰/佐藤 優
出版社 中央公論新社
出版日 2019年04月09日
《商品紹介》2020年度、教育現場には「新学習指導要領」が導入され、新たな「大学入学共通テスト」の実施が始まる。なぜいま教育は大改革を迫られるのか。文科省が目指す「主体的・対話的で深い学び」とはなにか。自ら教壇に立ち、教育問題を取材し続ける池上氏と、「主体的な学び」を体現する佐藤氏が、日本の教育の問題点と新たな教育改革の意味を解き明かす。巻末鼎談には大学入試センターの山本廣基理事長も登場。入試改革の真の狙いを語りつくした。
第2位 『モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方』

著者 伊藤美佳(幼児教育)
出版社 かんき出版
出版日 2018年07月23日
《商品紹介》9000組の親子が実感!今日から家庭でできる。0〜6歳の体験で、能力は抜きん出る!運動、学力、クリエイティブ、人間関係ー子どもの得意分野を最高に伸ばす40のメソッド。こだわりの強い子。気性が激しく、手のかかる子。発達に不安のある子。どんな子も、誰にも負けない才能の持ち主。才能を伸ばす子は、親の接し方が違った!
第3位 『学校の教育目標を考えてみよう』

著者 ぎょうせい
出版社 ぎょうせい
出版日 2019年05月
第4位 『読書と教育』

著者 池田知隆
出版社 現代書館
出版日 2019年04月10日
《商品紹介》「強制こそ慈悲の心なり」と先生は言った。思想検事の子に生まれ、皇国少年として自己を形成し、戦後はGHQ検閲官となった先生が見出したのは読書鍛錬術という教育の王道だった。だが、戦無派の教え子たちは戦中派のエリート的知性に猛然と反発する。そこに“洗脳”というアポリア(難題)が存在したからだ。
第5位 『幼保英検Pre1級テキスト』

著者 幼児教育・保育英語検定協会
出版社 幼児教育・保育英語検定協会
出版日 2019年05月
第6位 『ICT×日本語教育』

著者 當作靖彦/李在鎬
出版社 ひつじ書房
出版日 2019年03月
第7位 『高校教育の新しいかたち』

著者 児美川孝一郎
出版社 泉文堂
出版日 2019年06月
第8位 『渋谷教育学園渋谷中学校(第1回)(2020年春受験用)』

出版社 教英出版
出版日 2019年05月
第9位 『学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動ーなぜ教育は「行き過ぎる」か』

著者 内田良
出版社 朝日新聞出版
出版日 2019年03月12日
《商品紹介》なぜ教育では、問題が見えにくいのか。そして、問題の加害者は「教師」だけなのかー。巨大組み体操、体罰、スクール・セクハラ、ブラック部活動、教師への暴力、いじめ件数の格差…「教育・指導の一環」「指導力の欠如」を理由にかき消されていく、学校を舞台とした「リスク」に、気鋭の教育社会学者が切り込む。
第10位 『お金の教育がすべて。7歳から投資マインドが身につく本』

著者 ミアン・サミ
出版社 かんき出版
出版日 2019年05月24日
第11位 『歓待と戦争の教育学』

著者 矢野 智司
出版社 東京大学出版会
出版日 2019年03月25日
第12位 『キーワードブック特別支援教育新版』

著者 玉村公二彦/黒田学
出版社 クリエイツかもがわ
出版日 2019年04月
《商品紹介》「学習指導要領」改訂(2017年公示)、「障害者総合支援法」全面実施(2018年4月)に伴い大幅改訂!特別支援教育の基本的な原理や制度、改革の動向や歴史、子どもの発達や障害種別による支援など、基本的な知識を学ぶことが重要。全131項目。1項目2ページ見開きで学ぶ。
第13位 『マップ&シートで速攻理解! 最新の教育改革2019-2020』

著者 金子 一彦
出版社 教育開発研究所
出版日 2019年06月24日
第14位 『フィンランドの教育はなぜ世界一なのか』

著者 岩竹 美加子
出版社 新潮社
出版日 2019年06月17日
第15位 『人権教育への招待』

著者 神村 早織/森 実
出版社 解放出版社
出版日 2019年04月08日
第16位 『これからの質的研究法』

著者 秋田喜代美/藤江康彦
出版社 東京図書
出版日 2019年04月
第17位 『最新教育データブック』

著者 藤田 晃之
出版社 時事通信出版局
出版日 2019年03月29日
第18位 『キャリア教育に活きる! 仕事ファイル 第3期 20美容の仕事』

著者 小峰書店編集部
出版社 小峰書店
出版日 2019年04月08日
第19位 『新教育課程を活かす能力ベイスの授業づくり』

著者 齊藤一弥/高知県教育委員会
出版社 ぎょうせい
出版日 2019年03月
第20位 『ポケット教育小六法(2019年版)』

著者 伊藤良高
出版社 晃洋書房
出版日 2019年04月10日
第21位 『大学院教育改革を目指したリーディングプログラム』

著者 河北哲郎/酒井俊彦
出版社 大阪公立大学共同出版会
出版日 2019年03月
第22位 『早稲田大学(教育学部〈文科系〉)』

著者 教学社編集部
出版社 教学社
出版日 2019年05月29日
第23位 『神戸大学附属中等教育学校(2020年春受験用)』

出版社 教英出版
出版日 2019年04月
第24位 『0歳からの教育 学習編』

出版社 CCCメディアハウス
出版日 2019年03月30日
第25位 『実証的教育研究の技法』

著者 西川 純
出版社 大学教育出版
出版日 2019年06月10日
第26位 『これで合格!校長・教頭・教育管理職試験問題集 〈2020年版〉』

著者 窪田 眞二/小川 友次
出版社 学陽書房
出版日 2019年04月11日
第27位 『岡山大安寺中等教育学校(2020年春受験用)』

出版社 教英出版
出版日 2019年05月
第28位 『道徳教育』

著者 原 清治/春日井 敏之
出版社 ミネルヴァ書房
出版日 2019年04月27日
第29位 『教育・学校心理学』

著者 川畑 直人/大島 剛
出版社 ミネルヴァ書房
出版日 2019年04月27日
《商品紹介》公認心理師のカリキュラムにおける科目「教育・学校心理学」では、「教育現場において生じる問題及びその背景」と「教育現場における心理社会的課題及び必要な支援」を学ぶこととされている。本書では、このカリキュラムに対応したテキストとして、学校現場における子どもの学びを支えるために、また、不登校・いじめ・児童虐待などの様々な課題に向き合い対応するために必要な知見を、事例や具体的方策もまじえてわかりやすく伝える。
第30位 『多文化社会の社会教育』

著者 渡辺 幸倫
出版社 明石書店
出版日 2019年03月28日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません