中国語 おすすめの本
第1位 『新ゼロからスタート中国語(文法編)』

著者 王丹
出版社 Jリサーチ出版
出版日 2015年03月
《商品紹介》中国語ビギナーのための本当にやさしい入門書!文法の基礎・発音のしくみがしっかり身につく。45の「文法公式」で、中国語の基本がすっきりマスターできる。発音の仕方をていねいに解説。中国語の母音・子音、四声がしっかり身につく。書いて覚える練習問題で、簡体字も自然に身につく。CDには例文と単語を収録。リスニングの基礎力を養うことができる。
第2位 『CD付き オールカラー 超入門!書いて覚える中国語ドリル』

著者 王ていてい
出版社 ナツメ社
出版日 2018年06月14日
《商品紹介》本書は、はじめて中国語を学ぶ方に向けた入門ドリルです。発音のルールから、品詞ごとの文法解説、基本フレーズや単語まで、ドリルに書き込みながら基礎をマスターできます。CDでネイティブの発音を確認しながら、学習を進めていきましょう。
第3位 『【バーゲン本】中国語+英語ーわがまま歩き旅行会話マイメロディといっしょ7』

著者 ブルーガイド編集部 編
出版社 (株)実業之日本社
出版日
第4位 『新ゼロからスタート中国語 会話編』

著者 王 丹
出版社 Jリサーチ出版
出版日 2018年09月26日
《商品紹介》入門者にやさしい3ステップで、中国語会話がしっかり身につく!挨拶から場面別の日常会話まで、中国語の会話力がしっかり身につく。ピンイン、四声、子音、母音など発音の基本からスタートできる。重要な知識は34の会話公式に集約。頭を整理しながら学べる。巻末に「会話の常用単語BEST300」を掲載。試験対策にも役立つ。付属CDには会話例文と本文単語を収録。中国人の発音を真似て、伝わる中国語が身につく。
第5位 『必ず話せる中国語入門』

著者 相原茂
出版社 主婦の友社
出版日 2016年01月29日
第6位 『超短文で話せる!ラク覚え中国語』

著者 高木美鳥
出版社 NHK出版
出版日 2019年02月
第7位 『日本人のための中国語発音完全教本』

著者 盧尤
出版社 アスク出版
出版日 2017年09月21日
第8位 『中国語検定HSK公式過去問集3級(2018年度版)』

著者 孔子学院/スプリックス
出版社 スプリックス
出版日 2018年12月
第9位 『紹文周の中国語発音完全マスター改訂新版』

著者 紹文周
出版社 アスク出版
出版日 2005年10月
第10位 『本気で学ぶ中国語』

著者 趙玲華
出版社 ベレ出版
出版日 2009年11月
《商品紹介》CD4枚に中国語の発音トレーニング、会話トレーニング、文型トレーニング、そして文法解説の中の重要な中国語表現をすべて収録しました。豊富な発音練習と文法の理解が中国語の土台。イチから丁寧に積み上げる本格的な入門書。
第11位 『中国語イラスト辞典』

著者 呉月梅
出版社 三修社
出版日 2017年05月23日
《商品紹介》中国人の生活を15分野、142の場面で再現。4,000語以上を収録!日本では描けないイラスト満載。
第12位 『中国語解体新書』

著者 丸尾誠/李軼倫
出版社 駿河台出版社
出版日 2017年06月06日
《商品紹介》約1700の単語・フレーズ!基本文法を文章に多用!話題豊富なユーモアたっぷりの180の文章!シャドーイングにも最適!すべての文章、単語・フレーズを音声収録!この1冊で中国語が効率よく学べます!
第13位 『ニューエクスプレスプラス 中国語《CD付》』

著者 喜多山 幸子
出版社 白水社
出版日 2018年07月07日
《商品紹介》会話から文法を一冊で学べる入門書に。“簡単なスピーチ・メッセージの表現”“文法チェック”“読んでみよう”をプラスして、さらにパワーアップ!CDと同じ音声をアプリでも聴けます。
第14位 『文法の基礎をひと通り学んだ人のための中国語表現実力アップドリル450問』

著者 丸尾誠
出版社 NHK出版
出版日 2018年06月
《商品紹介》中国語的発想を知る15のテーマ。テーマに即した例文翻訳で中国語の表現ポイントを解説。解説であげたポイントを反映した例文翻訳にチャレンジ。
第15位 『ひとりで学べる中国語会話』

著者 川原祥史
出版社 高橋書店
出版日 2008年05月
第16位 『書き込み式中国語簡体字練習帳』

著者 ALA中国語教室/アスク出版編集部
出版社 アスク出版
出版日 2014年07月
第17位 『キクタン中国語(入門編)』

著者 関西大学中国語教材研究会
出版社 アルク(千代田区)
出版日 2008年05月
《商品紹介》最初と最後に中国語を聞くから、脳への定着率が大幅アップ!楽しく学習できて、しかも忘れない!中検準4級レベルの必須単語504語を1日たった8語×9週間でマスター。
第18位 『全国通訳案内士中国語過去問解説』

著者 本林教衡
出版社 法学書院
出版日 2019年05月
第19位 『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2019年6月号』

出版社 NHK出版
出版日 2019年05月17日
第20位 『キクタン中国語(初級編)』

著者 関西大学中国語教材研究会
出版社 アルク(千代田区)
出版日 2008年09月
第21位 『中国語似ている単語使い分けブック [音声DL付]』
![中国語似ている単語使い分けブック [音声DL付]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5731/9784860645731.jpg?_ex=200x200)
著者 蘇 紅/顧 明耀
出版社 ベレ出版
出版日 2019年03月11日
《商品紹介》日本語から中国語に訳す際に、似ている単語で使い分けが難しいものがいくつかあります。例えば動詞の「会う」「いる、ある」「思う」など、基本的なものでも、その使い分けを間違えるとネイティブには違和感が残り、ニュアンスが正確に伝わりません。本書では、使い分けが難しい中国語単語の中で特に重要なもの(動詞・形容詞・副詞・名詞など)を70組、166語を取り上げ、「使い分けのヒント」「使い分けのルール」をわかりやすく解説。豊富な例文でニュアンスの違いを身につけることができる一冊です。無料音声ダウンロード付き。
第22位 『キクタン中国語(初中級編)』

著者 関西大学中国語教材研究会
出版社 アルク(千代田区)
出版日 2009年02月
《商品紹介》CDの音声は「中国語→日本語→中国語」の必勝パターン。中検3級レベルの必須単語1008語を1日たった16語×9週間でマスター。
第23位 『新・中国語ステップ(1)』

著者 成寅
出版社 好文出版
出版日 2019年04月
第24位 『すらすらさくさく中国語中級ドリル1000』

著者 林松濤/謝辰
出版社 東方書店
出版日 2019年01月
第25位 『準中級中国語 講読編』

著者 奥村佳代子/塩山正純
出版社 金星堂
出版日 2019年01月
第26位 『NHK ラジオ おもてなしの中国語 2019年度』

著者 及川 淳子
出版社 NHK出版
出版日 2019年03月18日
第27位 『はじめての中国語』

著者 石下 景教
出版社 Jリサーチ出版
出版日 2019年03月26日
《商品紹介》視覚的にわかりやすい図解で中国語の文法(語順ルール)がきちんと身につく。発音編では中国語の音がしっかり身につく。全例文にピンインとカタカナルビ付きで初心者でも安心。巻末の単語カードを使って、文法の語順をわかりやすくチェックできる。
第28位 『中国語検定HSK公式過去問集2級(2018年度版)』

著者 孔子学院/スプリックス
出版社 スプリックス
出版日 2018年12月
第29位 『ちょこっと中国語翻訳』

著者 李 軼倫
出版社 白水社
出版日 2019年02月09日
《商品紹介》何気ない日常会話ほど、外国語に訳すのは難しいものです。ネイティヴに誤解を与えることなく、必要な情報を伝えるにはどう工夫したらよいでしょうか。学習者が実際に訳した文をもとに、李先生がとっておきの翻訳のコツを伝授します。
第30位 『単語でカンタン!旅行中国語会話 改訂版』

著者 王 丹
出版社 Jリサーチ出版
出版日 2017年05月24日
《商品紹介》「10フレーズ」+「旅単語」を使って、だれでも中国語で旅行ができる!すべてのフレーズ・単語にカタカナとピンインで発音を表記。ビギナーも安心、中国語学習者も便利!シンプルなページ構成で、見やすく、わかりやすい。中国旅行を楽しむための情報コラムも充実。巻末には「旅単語集500語」。旅先で使いたい単語がサッと引ける。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません