ピラティス おすすめの本
第1位 『はじめてのピラティス・プログラム』

著者 米田由紀
出版社 朝日新聞出版
出版日 2018年11月20日
《商品紹介》呼吸、姿勢。ピラティスの基本がわかる1冊!
第2位 『新版 これ1冊できちんとわかるピラティス』

著者 新井亜樹
出版社 マイナビ出版
出版日 2018年05月17日
《商品紹介》ぽっこりお腹、たるんだお尻を引きしめ、美しいボディラインをつくる。71種類のピラティスを解説。初心者にもわかりやすい!ピラティスのプロセスをポイントつきで紹介。部位別で効果的に悩みを解消。太ももの引き締め、バストアップ…なりたいからだに合わせて選べる!オリジナルプログラムを16本紹介。自宅で気軽にはじめられる、“シェイプアップ”“体質改善”“タイプ別”プログラム。
第3位 『新しいピラティスの教科書』

著者 石垣 英俊/高橋 なぎ
出版社 池田書店
出版日 2018年05月28日
《商品紹介》得られるのは、自分ならではの美しさ。自分に合った体の使い方。目指せ、疲れない体、折れない心。しなやかな筋肉を身につける。自宅でもできる!詳細解説。
第4位 『RULE OF THE BONES ルール・オブ・ザ・ボーンズ 骨から考えるピラティス』

著者 ブルース・キング/川名 昌代
出版社 万来舎
出版日 2019年05月22日
《商品紹介》ブルース・キングはジョセフとクラーク・ピラティス夫妻に直接学んだピラティス教師の一人です。これは長年ピラティス夫妻のスタジオの隣の部屋に住み、体に良い動き方、健康に良い運動方法を学んだキングが著した唯一のエクササイズの本です。記録では1984年の夏には既に執筆を始めており、出版されたのは1991年となっています。それは亡くなる2年前の事で、晩年を費やして学んだことの全てを込めて書き上げたピラティス・メソッドの神髄です。真面目で几帳面な性格の著者の言葉は飾らずシンプルであり、ピラティスを習ったことのない人々にも分かり易く書かれています。本書では、日本ではあまり知られていないブルース・キングについての人物紹介のため、彼の人生の年表とジョセフ・ピラティスの直弟子であり、キングにも5年間ピラティスを習った経験を持つメアリー・ボーエンのインタビューを添えました。
第5位 『症状別ファンクショナルローラーピラティス』

著者 中村尚人
出版社 ナップ
出版日 2017年10月30日
第6位 『ピラティスバイブル』

著者 櫻井 淳子
出版社 現代書林
出版日 2018年07月03日
第7位 『1日1分 美骨ピラティス ダイエット』

著者 SATOKO
出版社 光文社
出版日 2017年07月18日
《商品紹介》骨を動かせば、体は変わる!自宅で職場で簡単にできるストレッチ&エクササイズ。
第8位 『リターン・トゥー・ライフ・スルー・コントロロジー』

著者 ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス/日本ピラティス研究会
出版社 現代書林
出版日 2010年12月
《商品紹介》本当の意味で、より健康になりたい。本当の意味で、パフォーマンスを上げたい。本当の意味で、病気を改善・予防したい。ピラティスを健康文化として捉えたとき、初めて何かが見えてくるー。ピラティス・メソッド「コントロロジー」の哲学が、あますところなく表現された原著。その忠実な訳に、監訳者独自の歴史解説と貴重な資料を添えて解き明かす、ピラティス愛好者必携の書。
第9位 『コメディカルのためのピラティスアプローチ』

著者 中村尚人
出版社 ナップ
出版日 2014年08月
第10位 『ベーシックピラティス新版』

著者 千葉絵美
出版社 主婦の友社
出版日 2015年09月02日
《商品紹介》体のラインが変わってくるのを実感!部位別集中引き締め。DVD見ながらおうちでいっしょに初心者のためのピラティス。
第11位 『ヨガ&ピラティスの教科書』

著者 中村尚人
出版社 つちや書店
出版日 2014年08月
《商品紹介》「疲れやすい」「なんだか体調が優れない」そんな方にぜひおすすめしたいのが、ヨガとピラティスです。本書では、ヨガとピラティスの入門書として、2つのエクササイズの違いや、肩こりや腰痛などの症状に合わせたプログラムを紹介しています。
第12位 『「顔下半分」顔筋ピラティス DVD付』

著者 是枝伸子
出版社 朝日出版社
出版日 2016年09月15日
《商品紹介》シワやたるみが消える美顔術。「なりたい顔」は自分で造る。顔のお悩み…その原因は「顔下半分」の筋肉の衰えです!2,000人以上の顔の研究を基に考案した、顔の筋トレを、DVDで伝授します!
第13位 『股関節と膝関節疾患のためのピラティス』

著者 ベス・A.カプレニク/ブレット・ルバイン
出版社 ガイアブックス
出版日 2015年06月
《商品紹介》安全なフィットネス法・リハビリテーション法としてのピラティスを紹介した画期的な臨床ガイド。ピラティスのエクササイズを、600枚以上の写真を用いながらわかりやすく詳しく解説。エクササイズ早見表では、手術後6週間〜3カ月、3〜6カ月、6カ月以降の3つに時間軸を区切り、それぞれのリハビリテーション段階に最適なエクササイズを紹介。ケーススタディやピラティスマットプログラム例を多数収録。
第14位 『ヨガ&ピラティスの教科書』

著者 中村尚人
出版社 つちや書店
出版日 2012年06月
《商品紹介》「疲れやすい」「なんだか体調が優れない」そんな方にぜひおすすめしたいのが、ヨガとピラティスです。本書では、ヨガとピラティスの入門書として、2つのエクササイズの違いや、肩こりや腰痛などの症状に合わせたプログラムを紹介しています。
第15位 『これ1冊できちんとわかるピラティス』

著者 新井亜樹
出版社 マイナビ出版
出版日 2015年04月18日
《商品紹介》ぽっこりお腹、たるんだお尻を引きしめ、美しいボディラインをつくる。71種類のピラティスを解説。部位別で効果的に悩みを解消。オリジナルプログラムを16本紹介。
第16位 『Contrologyピラティス・メソッドの原点』

著者 ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス/川名昌代
出版社 万来舎
出版日 2009年12月
《商品紹介》『YOUR HEALTH』と『Return to Life』を合本に!コントロロジー(ピラティス・メソッド)の理論は『YOUR HEALTH』で理解し、実践は『Return to Life』で学ぶ。この2冊を合わせて読むことで、ピラティスをより深く理解できるようになります。70年の時を経て読み継がれてきた名著、待望の日本語版。
第17位 『DVDですぐできるかんたんピラティス』

著者 新井亜樹
出版社 成美堂出版
出版日 2006年04月
第18位 『Every body is beautiful』

著者 ロン・フレッチャー/アラン・イーバート
出版社 万来舎
出版日 2007年05月
《商品紹介》ロン・フレッチャーの教える「コントロロジー」は、体に過度な負担をかけることなく、体を引き締め、体調を整え、全身を改善するのに役立ちます。それは単なる運動をはるかに超えた、体の持つ潜在能力を引き出すための自然な体の使い方なのです。本書には、この頭(心)、体、呼吸、精神のための「コントロロジー」の、基本的な動きとテクニックが、段階ごとに正確な動きを表す多数の写真とともに記載されています。
第19位 『35歳からの妊娠・出産・産後ケア』

著者 村松リカ
出版社 現代書林
出版日 2015年12月15日
《商品紹介》高齢出産、産後太り、不妊症、妊娠中の腰痛・尿もれなどの悩みと不安がこの1冊で解消!自身も高齢出産したママトレーナーがやさしく教えます!
第20位 『運動療法としてのピラティスメソッド』

著者 近良明/桑原匠司
出版社 文光堂
出版日 2017年11月16日
第21位 『ファンクショナルローラーピラティス』

著者 中村尚人
出版社 ナップ
出版日 2016年02月
第22位 『武田美保のピラティスライフ』

著者 武田美保
出版社 テレビ朝日
出版日 2006年03月
《商品紹介》メダリストが教えるボディメイクのひみつ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません