パン おすすめの本
第1位 『TOKYO BAKERY&CAFE』

著者 朝日新聞出版
出版社 朝日新聞出版
出版日 2018年11月17日
《商品紹介》表参道・六本木・渋谷・代官山・代々木公園・三軒茶屋・西荻窪・谷根千・浅草…etc.オープンラッシュが止まらない東京のベーカリー&カフェシーン!待望の日本初上陸店から、人気店の新展開までぎっしり焼き上げた保存版。
第2位 『日本一簡単に家で焼けるかわいいパンレシピブック』

著者 Backe晶子(遊佐晶子)
出版社 宝島社
出版日 2017年07月25日
第3位 『日本一適当なパン教室のいちばん簡単&おいしいパン』

著者 Backe晶子
出版社 PHP研究所
出版日 2018年10月18日
第4位 『パンのずかん』

著者 大森裕子/井上好文(日本パン技術研究所)
出版社 白泉社
出版日 2018年09月05日
《商品紹介》いらっしゃいませ。くまベーカリーへようこそ!まるいパン、ながいパン、はさむパン、おかしなパン…みんなが大好きなパンが全104種!!大ヒット『おすしのずかん』に続く“おいしい図鑑”第2弾。国旗マーク付き!
第5位 『【バーゲン本】パンの基礎知識』

著者 食の教科書
出版社 (株)エイ出版社
出版日
第6位 『関西パンの店』

出版社 ぴあ
出版日 2018年09月28日
第7位 『パンの教科書』

出版社 宝島社
出版日 2018年11月13日
第8位 『パンづくりに困ったら読む本』

著者 梶原慶春/浅田和宏
出版社 池田書店
出版日 2012年05月
《商品紹介》家庭でのパンづくりをステップアップさせるために、プロのパン職人を輩出する辻調グループの製パン教授陣が、そのテクニックと知識を、余すことなく紹介。前半では基本のパンのつくり方を細かく説明し、後半にパンづくりに伴う疑問や、陥りがちなミスなどをQ&Aという形で、まとめました。
第9位 『奇跡のパン 日本中で行列ができる「乃が美」を生んだ「超・逆転思考」』

著者 阪上 雄司
出版社 KADOKAWA
出版日 2018年11月19日
《商品紹介》乃が美・創業者が「生」食パンの秘密を明かす!
第10位 『「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ』

著者 藤森二郎
出版社 世界文化社
出版日 2016年04月08日
《商品紹介》一流シェフがフルプロセスで教えるから、動画みたいで作りやすい!プティ・バゲット、食パン、ブリオッシュ…作りたいパンだけ、41品。
第11位 『おいしいパンの店 首都圏版』

出版社 ぴあ
出版日 2019年03月14日
第12位 『月を見てパンを焼く』

著者 塚本久美
出版社 カンゼン
出版日 2018年07月
第13位 『【バーゲン本】ニューヨークスタイルのパン』

著者 梅澤 佳代
出版社 (株)世界文化社
出版日 2012年04月
第14位 『ル・シュクレクールのパン』

著者 岩永 歩
出版社 柴田書店
出版日 2018年05月10日
《商品紹介》大阪の超人気ブーランジュリ「ル・シュクレクール」岩永歩のエッセイ&レシピの本。
第15位 『もっと知りたい!つくりたい! パンのある幸せ』

著者 ひの ようこ/遊佐 晶子
出版社 NHK出版
出版日 2019年05月25日
第16位 『「ブラフベーカリー」のパンをおうちで焼く』

著者 栄徳 剛/高橋 雅子
出版社 文化学園 文化出版局
出版日 2018年04月20日
第17位 『捨てないパン屋』

著者 田村陽至
出版社 清流出版
出版日 2018年11月15日
《商品紹介》一生懸命つくったパンなのに、売れ残ったパンは、衛生上、廃棄するほかない。ではどうしたら?パン屋の三代目は、フランス、オーストリアでパン修業し、店を再スタート。焼いて売っているのは4種類のパン。つくるのは自分だけ、店番は妻一人。ほどほどに働くので、時間にゆとりがあり、長期休暇もとれる。「捨てないパン屋」はそんな店。
第18位 『忘れられないパン 「たま木亭」』

著者 玉木潤
出版社 柴田書店
出版日 2016年07月01日
第19位 『【マイナビ文庫】パンの図鑑ミニ』

著者 井上好文
出版社 マイナビ出版
出版日 2018年10月26日
《商品紹介》世界のパン113種とパンを楽しむための知識が満載。パンの形と断面を写真で紹介。素材から製法・歴史・食べ方まで詳しく解説。
第20位 『京都のおいしいパン屋さん』

著者 淡交社編集局
出版社 淡交社
出版日 2018年03月28日
第21位 『誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書』

著者 堀田誠
出版社 河出書房新社
出版日 2016年04月05日
《商品紹介》本書は、パン作りにはまっている人やこれからパン教室を開きたいと思っている人が今まで聞きたいけれど聞けなかったことをわかりやすく解説する本です。パンは主材料と副材料で作ります。主材料は小麦粉、酵母、水、塩。副材料は糖類、油脂、乳、卵、具材。これら一つひとつの選び方やパン作りでの役割について詳しく解説します。また、パン作りの工程では一次発酵、パンチとタイミング、分割・丸め、ベンチタイム、最終発酵、焼成まで、それぞれの工程の意味を理解しながら詳細にレッスンし、粉が違うだけでこんなにも、混ぜ方、こね方、力加減、作業工程までが変わってくることを、わかりやすくお伝えします。材料のこと、工程のことをしっかり理解できれば自分が思い描くパンが自在に作れるようになります。パン作りのバイブルとしてぜひ、ご活用ください。
第22位 『東京パンBEST GUIDE ウォーカームック』

出版社 KADOKAWA
出版日 2018年03月30日
第23位 『ワンパンマン 20』

著者 村田 雄介/ONE
出版社 集英社
出版日 2019年07月04日
第24位 『パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密』

著者 吉野 精一
出版社 講談社
出版日 2018年05月16日
第25位 『ときめきフォカッチャ ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん』

著者 鳩見 すた
出版社 KADOKAWA
出版日 2019年05月25日
《商品紹介》僕が一目惚れしたのは“ささいな謎”を愛する、ちょっと不思議なパン屋の店員さん。「返事は桜の季節にください」そんな麦さんに想いを打ち明けた正月も過ぎ、僕らは再び「日常の謎」を紐解いていく。消えたしゃもじに、誰も知らない透明少女、そして麦さんの出生に隠された、計り知れない愛の秘密。パンとコーヒーと“ハリネズミ”とともに、今日も僕らのおいしい謎解きが始まるー。フォカッチャが初めての恋にときめくと、約束の春はすぐそこに。
第26位 『【バーゲン本】1/2イーストで簡単!私がつくる惣菜パン』

著者 高橋 雅子
出版社 PARCO出版
出版日
第27位 『午前4時の白パン』

著者 木村いこ
出版社 ぶんか社
出版日 2019年05月14日
第28位 『東京の町パン』

著者 開発社
出版社 グラフィック社
出版日 2019年02月
《商品紹介》ご近所に愛される町のパン266軒、416個掲載!
第29位 『誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書 発酵編』

著者 堀田 誠
出版社 河出書房新社
出版日 2018年04月18日
第30位 『ゆーママの 30分でこねずにできる魔法のパン』

著者 松本 有美
出版社 扶桑社
出版日 2017年10月28日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません