バスケットボール おすすめの本
第1位 『わかりやすいバスケットボールのルール』

著者 伊藤 恒
出版社 成美堂出版
出版日 2019年04月03日
《商品紹介》ゲームの進め方、ドリブル・トラベリング・時間のルールから様々なファウル、審判の合図まで写真とイラストで解説。審判をめざす人、監督・コーチも必読!最新版、ルール改正に対応!!トラベリング、ダブルファウルに関する変更、フェイクファウルの新設など。
第2位 『バスケットボール勝つためのディフェンスの教科書』

著者 倉石平/田渡優
出版社 洋泉社
出版日 2018年09月03日
第3位 『バスケットボール 勝つためのオフェンスの教科書』

著者 倉石平/田渡優
出版社 洋泉社
出版日 2018年08月27日
第4位 『ゴール下を完全制覇! バスケットボール センター 上達のコツ50』

著者 太田 敦也
出版社 メイツ出版
出版日 2019年04月14日
《商品紹介》日本を代表するCが教える!攻守で大黒柱となる最強テクニック!試合の流れを支配!安定したリバウンド&DF。苦しい時に一本とれる!高いOFスキル。現代バスケに必要不可欠!ピックからの戦術。
第5位 『バスケットボールの戦い方』

著者 佐々宜央
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2018年08月
《商品紹介》Bリーグ2017-2018シーズンに琉球ゴールデンキングスを率いて、ルーキーコーチながらチームを西地区優勝、チャンピオンシップベスト4に導いた著者が、世界のバスケットボールの主流といえる戦術「ピック&ロール」を軸に、プレーヤーの視野と状況判断をマルチアングルな3D図解で解説。戦術の理解と、バリエーションの拡大に適したプレーヤー・コーチ必携の一冊だ。
第6位 『バスケットボール超効率ドリル』

著者 森圭司
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2017年08月22日
《商品紹介》“1日の練習は約2時間”“使えるコートは半面以下”限られた時間とスペースで練習するチームを全中連覇に導いた著者が、普段、行っている生産性の高い練習法を大公開。うまくなるための正しい頑張り方も必見!
第7位 『マンガでたのしくわかる!バスケットボール』

著者 西東社
出版社 西東社
出版日 2016年04月19日
《商品紹介》マンガを読んでうまくなろう!トップ選手7人の子どものころの練習法を公開!
第8位 『DVDでライバルに差をつける! 小学生のミニバスケットボール 上達のポイント50』

著者 菅原 恭一/大塚 耕司
出版社 メイツ出版
出版日 2014年07月
《商品紹介》ハンドリングを極めてスムーズなパスやドリブルができる!どんな状況でもシュートを決めて試合で活躍できる!練習を工夫してチーム力がレベルアップ!実力アップの最強ポイントが身につく1冊!
第9位 『バスケットボール 戦術の基本と実戦での生かし方 新版』

著者 日高哲朗
出版社 マイナビ出版
出版日 2017年08月10日
《商品紹介》知っているようで知らない戦術の本当の考え方。強くなる戦術徹底図解。リバウンドの獲得率が上がる立ち位置、背が高い相手の効果的な攻略法。
第10位 『必ずうまくなる女子バスケットボール練習法』

著者 内海知秀
出版社 コスミック出版
出版日 2018年04月
第11位 『バスケットボールIQ ジュニアのための練習法』

著者 鈴木 良和
出版社 マイナビ出版
出版日 2017年10月23日
《商品紹介》状況判断、プレーの精度、IQを使えば身体操作力はぐんぐん伸びる!!勝つための脳力と技術が身につく!
第12位 『バスケットボールコーディネーション・トレーニングブック』

著者 鈴木良知
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2018年11月
《商品紹介》7つの運動能力を磨いて効率的にスキルアップ。自主練習またはチーム練習や試合前のウォーミングアップとしても最適!
第13位 『バスケットボールパッシングゲームトレーニングブック』

著者 鈴木良和/水野慎士
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2017年11月28日
第14位 『バスケットボール シュートは理論でうまくなる!!』

著者 鈴木 良和
出版社 マイナビ出版
出版日 2016年08月10日
《商品紹介》3原則を知ればシュートは必ず決まる!!これでシュートの悩みはすべて解決!
第15位 『バスケットボール桜花学園高のファンダメンタルハンディ版』

著者 井上眞一
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2016年02月17日
《商品紹介》育てて勝つ、勝って育てるー全国制覇50回超、数多の日本代表選手を輩出した「日本バスケ界屈指の名将」の「基礎技術」
第16位 『すぐわかる バスケットボールルール 審判・スコアの付け方』

著者 東 祐二
出版社 池田書店
出版日 2016年10月14日
《商品紹介》ジャッジのコツやスコアの付け方も、この1冊でOK!
第17位 『hangtime(Issue 010)』

出版社 芸文社
出版日 2018年12月28日
第18位 『賢者の戦術』

著者 ハリー・L.ハーキンス/ジェリー・クラウス
出版社 晃洋書房
出版日 2018年01月
第19位 『バスケットボール』

著者 富樫英樹
出版社 成美堂出版
出版日 2015年05月
《商品紹介》ポイントガード、シューティングガード、スモールフォワード、パワーフォワード、センター…各ポジションの役割・動きから5人の連動まで。スペースを作り出して勝つ“オフザボール”完全メソッド。DVD俯瞰映像+スロー画像が必見!
第20位 『バスケットボールディフェンストレーニングブック』

著者 鈴木良和
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2019年05月
《商品紹介》マンツーマンを武器にするための練習法、試合で発揮するポイントを徹底解説!
第21位 『うまくなるミニバスケットボール』

著者 松野千歌/鈴木良和
出版社 学研教育出版
出版日 2015年04月21日
《商品紹介》迫力のストーリーまんがと解説ページのダブル構成で、ミニバスケットボールがどんどんおもしろくなる1冊。まずはまんがを読んで、“ミニバス”の楽しさを味わおう!そして、やってみたくなったら、第1章の解説を読んで、さっそく練習スタート!すべてのテクニックとニガテを攻略したら、きみはチームのエースまちがいなしだ!
第22位 『バスケットボール 判断力を高めるトレーニングブック』

著者 鈴木良和/森高大
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2018年08月31日
《商品紹介》「認知→判断→実行」練習の意図やピックアンドロールのシチュエーションまでを詳しく解説!パス、シュート、ドリブルー。的確にプレーを選択できるようになる練習法が満載!
第23位 『バスケットボールの教科書(1)』

著者 鈴木良和
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2016年11月26日
《商品紹介》バスケットボールの家庭教師として絶大な信頼を得る著者による、ジュニア期の指導者や、指導者を目指す学生必読のシリーズ。これまでの常識を疑い、隠れていたバスケットボールの本質に迫る。第一巻のテーマは「技術を再定義する」。現在まであいまいにされてきた技術を再度見直し、日々の練習の成果を最大限に発揮できるようにする!
第24位 『試合の流れを決める! バスケットボール ポイントガード 上達のコツ50』

著者 篠山 竜青
出版社 メイツ出版
出版日 2017年12月10日
《商品紹介》ポイントガードはチームの司令塔としてコートに立ち、巧みな技術と視野の広さでオフェンスを組み立てる。ときには献身的なディフェンスでチームをけん引し、勝つために最善の努力をしなければならない。ポイントガードとして活躍するためには…簡単には語りつくせない上達のコツを日本を代表するポイントガード・篠山竜青がアドバイスする!
第25位 『バスケットボールドライブスキルトレーニングブック』

出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2018年01月
第26位 『バスケットボール実戦に役立つ「1対1」シュートテクニック』

著者 関谷悠介/鈴木良和
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2018年07月
《商品紹介》実戦でシュートを決める!「練習」と「試合」の差をなくすためのA to Z。強くなるためのヒント満載。
第27位 『hangtime(Issue 011)』

出版社 芸文社
出版日 2019年03月14日
第28位 『バスケットボール勝つためのマンツーマンディフェンス』

著者 小野秀二
出版社 マイナビ出版
出版日 2016年12月
《商品紹介》約束事(チームルール)がマンツーマンDFを強くする!!「攻めるディフェンス」で相手の得点をシャットアウト!!練習法まで徹底解説。
第29位 『バスケットボールワンランクアップドリル』

著者 金子寛治
出版社 ベースボール・マガジン社
出版日 2017年02月
《商品紹介》年間の流れを把握。練習計画の立て方がわかる!基本を大切にしながら着実に個人技&チーム力を向上。高校バスケ全国屈指の強豪校の監督が選手とチームをワンランク上へと導く練習法を一挙に紹介!
第30位 『勝つためのバスケットボールの科学』

著者 倉石平/田渡優
出版社 洋泉社
出版日 2018年12月19日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません