.NET FRAMEWORK|初心者向け おすすめの本
第1位 『.NET CoreによるRaspberry Piプログラミング』

著者 川口直也
出版社 カットシステム
出版日 2019年05月
《商品紹介》基本開発言語はC#。I/Oインタフェースの制御についても解説!Linux固有のAPIを用いた開発を実践。
第2位 『プログラミングASP.NET Core』

著者 Dino Esposito/日本マイクロソフト 井上 章
出版社 日経BP
出版日 2019年05月23日
《商品紹介》本書は“Programming ASP.NET Core”(Microsoft Press、2018年)の待望の日本語翻訳版です。2016年にバージョン1.0が公開されたASP.NET Coreは、Windows環境だけでなくLinuxやmacOS上でも動作するクロスプラットフォームのWebアプリケーションフレームワークとして注目を集めてきました。本書はASP.NET Coreが登場した背景から始まり、ASP.NET Coreによるアプリケーション開発に必要とされる知識を、設計から開発、デプロイまで、順を追って解説します。日本語版では原書発行後の最新情報をできるだけ反映するように努めました。
第3位 『Ne´-net 2019 Spring/Summer Collection』

出版社 宝島社
出版日 2019年02月09日
第4位 『膵・消化器NETの診断と治療レジメン』

著者 肱岡範/奥坂拓志
出版社 医学と看護社
出版日 2018年06月
第5位 『Ne´-net 2018 Spring/Summer Collection』

出版社 宝島社
出版日 2018年02月15日
第6位 『Network+問題集 N10-007対応』

著者 TAC IT講座
出版社 TAC
出版日 2019年03月22日
《商品紹介》ネットワークをゼロから学べる合格に必要な全知識をまとめて確認。
第7位 『ASP.NET MVCプログラミング入門』

著者 増田 智明
出版社 日経BP
出版日 2016年11月12日
《商品紹介》注目のASP.NET Core 1.0を使ったWebアプリ開発を体験。Linux、Macなどの環境でも実行可能なプログラミングを試す。
第8位 『Network+テキスト N10-007対応』

著者 TAC IT講座
出版社 TAC
出版日 2019年03月22日
《商品紹介》ネットワークをゼロから学べる。合格に必要な全知識をわかりやすく解説。
第9位 『.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ』

著者 ディノ・エスポシト/アンドレア・サルタレロ
出版社 日経BP社
出版日 2015年06月05日
《商品紹介》ドメインモデリング、CQRS(Command/Query Responsibility Segregation)、イベントソーシングを中心に、アーキテクチャ設計の原則と、その原則を実装するための手法を説明します。サンプルに、.NETを使用していますが、本書の内容は.NET以外のアプリケーション開発にも適用可能です。ワンランク上を目指したい開発者、ソフトウェアアーキテクトにお勧めの1冊です。
第10位 『膵・消化管神経内分泌腫瘍(NET)診療ガイドライン(2015年)』

著者 日本神経内分泌腫瘍研究会
出版社 金原出版
出版日 2015年04月
第11位 『NET・下垂体・副甲状腺・副腎』

著者 笹野公伸/亀山香織
出版社 文光堂
出版日 2017年04月
第12位 『はじめてのASP.NET Webフォームアプリ開発』

著者 土井毅/山田祥寛
出版社 秀和システム
出版日 2015年12月
《商品紹介》基本に忠実だから安心。長く使える定番教科書。Visual BasicによるASP.NET Webフォームの開発手順を基礎からしっかり学べます。
第13位 『Ne´-net 2018-2019 Autumn/Winter Collecti』

出版社 宝島社
出版日 2018年08月09日
第14位 『300万人に支持されたオレンジページnetのBESTおかず』

出版社 オレンジページ
出版日 2016年11月
第15位 『独習ASP.NET 第5版』

著者 山田祥寛
出版社 翔泳社
出版日 2016年01月21日
《商品紹介》ASP.NETの仕組みと機能を詳解。Webフォーム開発の要点を学ぶ!解説、例題、練習問題の3ステップでよくわかる。
第16位 『プログラミングMicrosoft ASP.NET MVC』

著者 ディノ・エスポシト/井上章
出版社 日経BP社
出版日 2012年05月
《商品紹介》本書は“Programming Microsoft ASP.NET MVC、Second Edition”(Microsoft Press,2011)の日本語翻訳版で、ASP.NET MVC 3フレームワークの設計原則、内部的な仕組み、アプリケーション開発における活用テクニックを詳しく解説します。日本語版では独自に、次期リリース「ASP.NET MVC4」の新機能もいち早く紹介します。
第17位 『ASP.NET MVC5実践プログラミング』

著者 山田祥寛
出版社 秀和システム
出版日 2014年10月
《商品紹介》ASP.NETのメインストリームフレームワークを徹底解説。ビューエンジンRazorの採用でデザインとの分業がより容易に。Scaffolding機能でCRUD型アプリケーションをカンタンに作成。3大要素、モデル・ビュー・コントローラーを徹底理解。ASP.NET Identity、国際化、Azureにも対応。
第18位 『Ne´-net』

出版社 宝島社
出版日 2017年08月
第19位 『はじめてのASP.NET Webフォームアプリ開発』

著者 土井毅/山田祥寛
出版社 秀和システム
出版日 2015年11月
《商品紹介》ASP.NET Webフォームアプリ開発の勘どころがわかる。新しい認証プラットフォームASP.NET Identityがわかる。データアクサスの標準Entity Frameworkとの連携がわかる。Bootstrapによるサイトデザイン、最新のAJAX実装もわかる。C#言語やSQLが不安でも巻末のサマリーで安心。
第20位 『ASP.NETの絵本』

著者 アンク
出版社 翔泳社
出版日 2010年02月
《商品紹介》サーバ/ブラウザの仕組みから、各種コントロールの利用まで、イラストだから.NETのWebアプリ開発が見てすぐ分かる。
第21位 『住まいnet石川(vol.11)』

出版社 オーバーエイジ
出版日 2014年08月
第22位 『最速攻略AutoCAD VB.NETマクロサンプル大全集』

著者 落合重紀
出版社 技術評論社
出版日 2012年11月
第23位 『プログラミング.NET Framework第4版』

著者 ジェフリ・リクター/藤原雄介
出版社 日経BP社
出版日 2013年10月
《商品紹介》.NET Framework4.5/C#5.0に対応。CLRの内部動作の仕組みを解き明かす!新しいリフレクションAPI、async/await、Caller Info属性、etc.WinRTコンポーネントとの相互運用も解説。
第24位 『C#プログラマのための.NETアプリケーション最適化技法』

著者 サシャ・ゴルドシュタイン/ディマ・ズルバレフ
出版社 翔泳社
出版日 2013年07月
《商品紹介》ソースコード、バイナリ、システム、設定ファイル、アルゴリズム、アーキテクチャ。ボトルネックとなる場所をすべて洗い出し、より高速で安定したアプリケーションを作る。
第25位 『プログラミングASP.NET SignalR』

著者 JoseM.Aguilar/(株)クイープ
出版社 日経BP社
出版日 2014年10月31日
《商品紹介》日本語で読める初めての、SignalRによるアプリケーション開発の解説書です。SignalRとは何かから始まり、SignalRを利用するアプリケーションの開発方法と、そのために必要な知識を、サーバー側とクライアント側の双方について解説します。サンプルアプリケーションはダウンロード可能で、C#で書かれており、Visual Studio 2012以降、Windows 7 SP1以降に対応しています。
第26位 『遺伝単』

著者 日本遺伝学会
出版社 エヌ・ティー・エス
出版日 2017年09月
第27位 『.NET開発テクノロジー入門』

著者 マイクロソフト株式会社/新村剛史
出版社 日経BP社
出版日 2010年12月
《商品紹介》.NETの主要なテクノロジーを体系的にわかりやすく解説。
第28位 『画像処理とパターン認識入門』

著者 酒井幸市
出版社 森北出版
出版日 2006年12月
《商品紹介》生体認証の基礎となるパターン認識をプログラミングでお手軽に実践!数字・顔・テクスチャー・さまざまな図形…etc.いろいろな画像の特徴をつかむアルゴリズムとプロジェクトの作成方法を1冊でマスターする。
第29位 『30時間でマスターVisual Basic.NET & Express』

著者 可知豊/木内昇
出版社 実教出版
出版日 2005年10月
第30位 『例題でわかるVisual Basic.NET』

著者 山本昌弘/重定如彦
出版社 東京電機大学出版局
出版日 2004年04月
《商品紹介》本書はプログラムの経験のない初心者から、他のプログラム言語を少し学んだことのある中級者を対象に、Visual Basic.NETのプログラミングの基礎から、プログラムの作成の考え方までを解説する。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません