LGBT|初心者向け おすすめの本
第1位 『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで』

著者 石田仁
出版社 ナツメ社
出版日 2019年01月07日
《商品紹介》カミングアウト、同性パートナーシップ、SOGI、セクシュアル・マイノリティー気持ちに寄り添い、理解する。
第2位 『LGBTと家族のコトバ』

著者 LGBTER
出版社 双葉社
出版日 2018年11月30日
《商品紹介》LGBT当事者とその家族が語った15名の過去・現在・未来ー。男と女の間にいる母、ゲイ3人で暮らす家族、娘が息子になった一家…。
第3位 『13歳から知っておきたいLGBT+』

著者 アシュリー・マーデル/須川 綾子
出版社 ダイヤモンド社
出版日 2017年11月24日
《商品紹介》自分の居場所を探す人、誰かの居場所をつくりたい人へ。約40名のLGBT+のインタビューを収録!
第4位 『カミングアウト』

著者 ジョン・ブラウン/松本裕(翻訳)
出版社 英治出版
出版日 2018年10月01日
《商品紹介》BPを世界最大級のエネルギー企業へと育て上げ、「世界で最も尊敬されるCEO」にも選ばれた著者を、前代未聞のスキャンダルが襲った。少年期から隠し続けてきた秘密が暴露され、心も名誉も傷つき、屈辱的な辞職に至る。だが、それは新たな素晴らしい人生の始まりだったー。LGBTの人々は職業生活の中でどのような問題に直面し得るのか。同僚は、企業は、彼らをどう支え、どう協働していけるのか。誰もが自分自身でいられる職場をつくるため、あなたには何ができるだろうか。世界的なビジネスリーダーが職業人生の中でゲイである自分を隠し続けた日々とカミングアウトの経験、そして100人以上のLGBTの人々への取材から語る、職場における性的少数者と周囲の人々へのメッセージ。
第5位 『見えない子どもたち』

著者 河崎芽衣
出版社 秋田書店
出版日 2017年10月16日
第6位 『日本と世界のLGBTの現状と課題』

著者 LGBT法連合会
出版社 かもがわ出版
出版日 2019年06月
第7位 『改訂新版 LGBTってなんだろう?』

著者 藥師 実芳/笹原 千奈未
出版社 合同出版
出版日 2019年05月13日
《商品紹介》「スカートなんて着られない!」「男の子が気になるのはなぜ?」「ありのままの私じゃいけないの?」1クラスに2〜3人いるといわれるLGBT。子どもたちに寄り添うための本。
第8位 『LGBTを知る』

著者 森永 貴彦
出版社 日本経済新聞出版社
出版日 2018年04月17日
《商品紹介》本書は、性的マイリノティの総称のひとつとして使われる「LGBT」の基礎知識から、企業が社内外で取り組むべきことまで、丁寧に解説しています。事例も豊富で、いま知っておくべきことを網羅しています。著者はLGBTに関わるシンクタンク代表として、CSR領域からマーケティング領域まで幅広くサポートしています。企業の取り組みを交えて解説することで、具体的なイメージを持つことができます。LGBTの方の立場にたって、アクションがとれるようになります。会社で人事・労務の仕事をしている人はもちろん、マネジャーや一般の人まで、最低限知っておきたい内容を余すことなくカバーしています。
第9位 『LGBTなんでも聞いてみよう 中・高生が知りたいホントのところ』

著者 QWRC/徳永 桂子
出版社 子どもの未来社
出版日 2016年08月03日
《商品紹介》「性の多様性」を中心に、中・高生から実際に出た質問に答える形で「性」について考える。
第10位 『ロシアの「LGBT」』

著者 安野直
出版社 群像社
出版日 2019年04月
第11位 『ケーススタディ職場のLGBT』

著者 寺原真希子/弁護士法人東京表参道法律事務所
出版社 ぎょうせい
出版日 2018年11月
《商品紹介》「ウチは関係ない」と思っていませんか?人知れず悩みを抱えた社員があなたの現場にもきっといるはず!法的観点と現実的対応の両面から第一人者の弁護士が解説します。そのまま使える「社内規程改定例」付き。
第12位 『マイノリティが見た神々の国・日本』

著者 ケニー・フリース/古畑正孝
出版社 伏流社
出版日 2019年03月
《商品紹介》原題にある「神々の国」(the Province of the Gods)とは、ラフカディオ・ハーンの著作より引いたものである。ハーンもまた隻眼の人であったが、著者に至っては、身体障害者であり、かつLGBTでもあり、そしてHIV患者であり、さらに日本においてはガイジン(ユダヤ系米国人)として見られ、いわば究極のマイノリティと言っても過言ではない。その著者が、日本では、米国社会にはない不思議な「居心地の良さ」を感じ、その背景に、日本神話の中には「障害を持つ神」がいることに着目する。そして、この印象の深層を掘り起こすため様々な人々と出会い、全国各地を訪ね歩く。しかしそれは、人生最大の苦難に遭遇し、深い暗闇の中から抜け出すための、癒しの旅でもあったのだ。究極のマイノリティによる日本印象記。
第13位 『予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス第3版』

著者 水谷英夫
出版社 日本加除出版
出版日 2018年06月
第14位 『楽しい調べ学習子どもの貧困・LGBT・障がい者スポーツ(全3巻セット)』

出版社 PHP研究所
出版日 2018年04月04日
第15位 『よくわかるLGBT』

著者 藤井ひろみ
出版社 PHP研究所
出版日 2017年09月12日
第16位 『「ふつう」ってなんだ? LGBTについて知る本』

著者 特定非営利活動法人ReBit/殿ヶ谷美由記
出版社 学研プラス
出版日 2018年02月13日
第17位 『LGBT問題と教育現場』

著者 早稲田大学教育総合研究所
出版社 学文社
出版日 2015年03月
第18位 『LGBTのひろば』

著者 大塚隆史/城戸健太郎
出版社 日本評論社
出版日 2017年09月
第19位 『LGBTを読みとく』

著者 森山 至貴
出版社 筑摩書房
出版日 2017年03月06日
《商品紹介》最近よく見かける「LGBT」という言葉。メディアなどでも取り上げられ、この言葉からレズビアン、ゲイの当事者を思い浮かべる人も増えている。しかし、それはセクシュアルマイノリティのほんの一握りの姿に過ぎない。バイセクシュアルやトランスジェンダーについてはほとんど言及されず、それらの言葉ではくくることができない性のかたちがあることも見逃されている。「LGBT」を手掛かりとして、多様な性のありかたを知る方法を学ぶための一冊。
第20位 『アメリカロサンゼルスにおけるLGBT支援の現場』

著者 日本LGBT協会
出版社 日本総合教育機構
出版日 2018年01月
第21位 『先生と親のためのLGBTガイド』

著者 遠藤まめた
出版社 合同出版
出版日 2016年06月30日
《商品紹介》「LGBT」ってホントにクラスに1人いるの?どの子がLGBTか見た目でわかるの?じぶんの態度が子どもを遠ざけているの?LGBTの子がいる。どうしたらいいの?LGBTの子にどんなアドバイスを送ればいいの?一人ひとり性は違っていい。子どもの安心のために、親・先生が知っておきたい、実践したいこと。
第22位 『LGBTと女子大学』

著者 日本女子大学人間社会学部LGBT研究会
出版社 学文社
出版日 2018年04月
第23位 『LGBTのBです』

著者 きゅうり
出版社 総合科学出版
出版日 2017年07月
《商品紹介》社会は思ったよりも優しく、易しい。性的マイノリティの当事者として語れること。LGBTの当事者に、また周りの人が知っておきたいセクシュアル・マイノリティのリアル。
第24位 『アメリカの社会変革』

著者 ホーン 川嶋瑤子
出版社 筑摩書房
出版日 2018年02月05日
《商品紹介》二〇〇九年、オバマが「チェンジ」を合言葉に登場。医療保険、同性婚支持、移民政策において、平等化への歴史に新たな一ページを刻んだ。八年後、トランプも「チェンジ」を訴えて登板した。「チェンジ」の価値化こそは、アメリカ文化の柱だ。しかし、どのような「チェンジ」か。本書は、アメリカの社会変革の原動力として、人種、移民、女性、LGBTの平等化運動を取り上げ、政治、経済、社会、文化の歴史的変化を見る。そして、トランプ政権による揺り戻しと、反動への抵抗勢力の激突を描き出す。
第25位 『LGBTだけじゃ、ない!「性別」のハナシ』

著者 新井祥
出版社 ぶんか社
出版日 2016年11月
《商品紹介》LGBT、パンセクシュアル、Aセクシャル、フレキシブルetc.知りたいけど聞けないセクマイのこと!!時代とともに変化する、最新の性別事情を描いたインターセックス作家・新井祥による解説コミックエッセイ!!
第26位 『LGBT法律相談対応ガイド』

著者 東京弁護士会 LGBT法務研究部
出版社 第一法規
出版日 2017年02月10日
《商品紹介》LGBTの現状と動向の基本的な理解を押さえたうえで、法律相談対応事例をQ&Aでわかりやすく解説。
第27位 『現地レポート世界LGBT事情』

著者 フレデリック・マルテル/林はる芽
出版社 岩波書店
出版日 2016年11月12日
《商品紹介》女性の人権、報道・言論の自由、市民のインターネット利用などの度合いによって塗り分けられた世界地図は、LGBT(性的マイノリティ)解放の地図とほぼ一致する。LGBTの権利は今や基本的人権として認識されはじめており、LGBT問題に対する各国の態度はその国の民主主義の成熟度や現代性を測る基準となる。グローバル化・デジタル化により、同性愛者の解放は進んでいる。その一方で、同性愛が死罪の国は一〇か国、違法の国は七六か国存在する。約五〇か国を取材し、文化やメディアの状況にも目配りしつつ、各国のLGBTのおかれている状況をレポートする。
第28位 『そうだったのかLGBT』

著者 LGBT理解増進会
出版社 エピック
出版日 2018年06月13日
第29位 『LGBT初級講座 まずは、ゲイの友だちをつくりなさい』

著者 松中 権
出版社 講談社
出版日 2015年05月21日
《商品紹介》ゲイ能力を身につければあなたも超ハッピー。
第30位 『LGBTの子どもに寄り添うための本』

著者 ダニエル・オウェンズ・リード/クリスティン・ルッソ
出版社 白桃書房
出版日 2016年02月26日
《商品紹介》ゲイの子どもにとって、家族へのカミングアウトは人生の一大事だと言えます。親であるあなたにとっても、それは重要な出来事となるでしょう。聞きたいこと、話し合いたいことが山ほど出てくるかもしれません。そんな状況の中でも、理解を深め、効果的なコミュニケーションをとるためにはどうしたらいいのでしょう?本書は、子どもがカミングアウトしたときに家族が直面するさまざまな問題に対処し、あなたとあなたの子どもが互いに支え合うオープンな関係を続けていくためのガイドブックです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません