測量|初心者向け おすすめの本
第1位 『近代測量の理論と実践』

著者 岩下圭之/杉村俊郎
出版社 コロナ社
出版日 2018年10月
第2位 『測量実習ポケットブック』

著者 岡島 賢治/谷口 光廣
出版社 電気書院
出版日 2018年02月21日
第3位 『1冊合格!測量士補試験』

著者 中山 祐介
出版社 日本能率協会マネジメントセンター
出版日 2019年02月15日
《商品紹介》測量士補試験で繰り返し問われる知識をこの1冊に凝縮!赤シートで頻出のキーワードを効率的に覚えられる!つまずきやすい計算問題の全出題パターンを解説!
第4位 『2019年版 測量士補試験問題集』

著者 林 敏幸
出版社 実教出版
出版日 2019年01月30日
《商品紹介》受験生が学習しやすいように、分野別に序章を含め全体を14の章に分けて構成。収録されている問題は、いずれも出題頻度の高いものであり、これらを年度の新しい問題を中心に編集。各章のはじめには、“傾向と対策”として、出題傾向と学習すべきポイントをわかりやすく示した。問題の理解度が深められるよう、また、独学でもマスターできるよう、ていねいに詳しく問題の解説を記述。
第5位 『明快!よくわかる数学改訂版』

著者 黒杉茂
出版社 東京法経学院
出版日 2019年05月
《商品紹介》数学をやさしく、しっかりわかるように解説します。ごく基本的な事項から一歩一歩段階的に学習できるように作られた入門書です。
第6位 『日本の近代地形図の始まり』

著者 細井將右
出版社 風間書房
出版日 2018年12月25日
第7位 『測量士補 問題解説集 2019年度版』

著者 米川誠次/小栗章義
出版社 市ケ谷出版社
出版日 2018年11月22日
《商品紹介》29年度、30年度の過去問題を中心に再編成!(測量の基礎が理解できる基本問題を付加)何を、どの程度まで、学習するかがわかる。必要最少限の内容を理解しやすくまとめた。きめの細かい出題傾向分析表付き。頻出度・難易度を各問題に明示。
第8位 『分野別・図解問題解説集測量士補試験(2019年度)』

著者 森野安信/榎本弘之
出版社 GET研究所
出版日 2018年08月31日
第9位 『測量士補過去問280(2019年度版)』

著者 日建学院
出版社 建築資料研究社
出版日 2018年09月13日
《商品紹介》過去10年分を分野別・項目別に分類して超速学習!最新の作業規程の準則完全対応!
第10位 『測量関係法令集(平成30年版)』

出版社 日本測量協会
出版日 2018年05月
第11位 『出たトコだけを学ぶ測量士補試験(2019年版)』

著者 公論出版
出版社 公論出版
出版日 2018年09月
《商品紹介》平成24年〜平成30年に出題された過去出題問題をジャンル別に収録。テキストを読む、問題を解く、解説を読むことで、合格に近づく!
第12位 『デジタル写真測量の基礎改訂第1版』

著者 津留宏介/村井俊治
出版社 日本測量協会
出版日 2017年03月
第13位 『測量士・測量士補国家試験受験テキスト(vol.19)』

出版社 日本測量協会
出版日 2018年10月
第14位 『鉄則!測量士補過去問アタック(2019年版)』

著者 東京法経学院編集部
出版社 東京法経学院
出版日 2018年07月27日
《商品紹介》平成28年3月31日に改正された「公共測量作業規程の準則」により解説。過去10年間(平成21年〜30年)の本試験問題を全て解説。科目別に体系立てて収録してあり、細かなテーマごとに集中的に学習ができます。各科目の頭に“出題傾向”一覧表が付いて、くり返し出題される重要事項の把握ができます。巻末に、年度ごとの“科目別出題要旨一覧・収録ページ”が付いているので、検索に便利です。
第15位 『測量士補完全対策改訂第3版』

著者 大山紀二
出版社 法学書院
出版日 2018年08月02日
《商品紹介》最新の「作業規程の準則」に則った、合格のためのテキスト!基本的な知識から、試験への対処法までをこの1冊に集約!
第16位 『測量士補年度別問題集(平成24〜30年)』

著者 大山紀二
出版社 法学書院
出版日 2018年07月27日
《商品紹介》7年間の本試験の全問題と解答・解説を収録!わかりやすく解説してあり、初学者でも学びやすい!
第17位 『公共測量ー作業規程の準則解説と運用(平成28年3月31日改正版)改訂第2版』

出版社 日本測量協会
出版日 2017年05月19日
第18位 『公共測量ー作業規程の準則改訂第2版』

出版社 日本測量協会
出版日 2018年02月09日
第19位 『新版 測量学』

著者 森 忠次/田村正行
出版社 丸善出版
出版日 2016年09月30日
《商品紹介》本書は、旧版の『改訂版測量学1基礎編』(2001年)に基づいて、適宜『同2応用編』(2002年)の内容を取り入れ、大学や高等専門学校などにおいて1学期(半年間)で測量学の基礎を習得できるように編集・改訂したものである。測量法改正やGNSS衛星測位技術の進歩と普及、東日本大震災といった重要な出来事に対応して記述を更新するとともに、古くなった機器や方法の説明は省略あるいは簡略化した。また、測量作業や用語の説明に当たっては、最新の「公共測量作業規程の準則」に則るように努め、観測方法や調整計算などの説明においては、基本的事項に重点をおき可能な限り理論的根拠を示すようにした。長年にわたり編纂され続けてきた測量学教科書の最新版。
第20位 『やさしく学ぶ 測量士補試験 合格テキスト』

著者 浅野繁喜/近藤大地
出版社 株式会社オーム社
出版日 2016年10月26日
第21位 『測量士補計算問題の解法・解説』

著者 國澤正和
出版社 弘文社
出版日 2016年01月19日
《商品紹介》こうすれば解ける!この1冊でわかる!過去の計算問題を約30パターンに整理・分類。数学が苦手な人のために、解くプロセスを図解法によってわかりやすく説明。試験のおよそ40%を占める計算問題、これを制覇せずして合格はない!
第22位 『基礎測量学 改訂新版』

著者 長谷川昌弘
出版社 電気書院
出版日 2017年08月10日
第23位 『マンガでわかる測量』

著者 栗原哲彦/佐藤安雄
出版社 オーム社
出版日 2008年09月
《商品紹介》さまざまな測量技術の中から、「距離測量」、「トラバース測量」、「平板測量」、「水準測量」という教育機関で講義される測量の基礎だけを取り上げて、マンガでわかりやすくまとめた。
第24位 『測量野帳スタイルブック』

出版社 エイ出版社
出版日 2016年10月24日
第25位 『表示登記添付情報作成の実務改訂』

著者 内野篤/國吉正和
出版社 日本加除出版
出版日 2016年12月05日
《商品紹介》調査報告情報の様式改定に対応した待望の改訂版!事例や図表で具体的な記載方法、根拠がわかる。熊本地震など、地殻変動に関する登記実務も収録。
第26位 『【POD】測量・調査・基礎工事』

著者 建築資料研究社
出版社 建築資料研究社
出版日 2016年01月05日
第27位 『建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第2版』

著者 松原 洋一
出版社 翔泳社
出版日 2017年02月13日
《商品紹介》長年の試験分析と現場での指導を反映した確かな内容。職業訓練施設および各種教育機関で長年教鞭を執り、試験の最新傾向を知り尽くした講師が執筆しています。初学者が学習しやすい基礎編と効率よく学べる実践対策編の2部構成。基礎編では、受験に必須の測量の単位や数学、測量機器について詳しく説明しています。実践対策編では、よく出るテーマについて厳選した問題と詳しい解説で合格力を養成します。「作業規程の準則」は、測量計画機関が公共測量を実施する際に準ずるべき模範となる規程であり、国土交通大臣により定められています。本書は、平成28年の作業規程の準則の改正に対応した増補改訂版です。
第28位 『実務測量に挑戦!!基準点測量 改訂新版』

著者 成岡市/谷口光廣
出版社 電気書院
出版日 2017年11月22日
第29位 『測量学第2版』

著者 森忠次/内田修
出版社 東京電機大学出版局
出版日 2014年02月28日
《商品紹介》本書は、基準点測量から地形図作成までの過程と公共測量や工事測量における基本事項を説明するとともに、すでに実用されているGPSやGISにも言及、重要なことについては考え方や利用法を詳述した。論理を詳しく解説した事項と、全く根拠を説明しなかった事項とにはっきり分かれている
第30位 『はじめて学ぶ測量士補受験テキストQ&A』

著者 國澤正和
出版社 弘文社
出版日 2016年03月
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません